2003/12/16(火)PCどうするか
2003/12/15 24:00
アップが速いのもいいし、色々できるし、容量を気にしなく良いのでアップが気軽にできていい感じ。
問題は2台のデスクトップとノート。まずこの構成はこのまま永続でよい気がする。
メインPCは特別用途特価。
サブPCは利便性。
ノートはサブの代用、および持ち運び。
従って、
汎用性・利便性 ノート=サブ>メイン
速度・容量 メイン=サブ>ノート
安定性 メイン>サブ=ノート
起動速度 ノート>サブ>メイン
特殊ハード メインのみ
消費電力 サブ<ノート<<メイン
位になってるといいと思うのだけど。
サブで遅いとかやりづらいと思ったら迷わずメインを使う。
そういう風にできるような環境にしないとなあ。
とりあえず、今後の方針としては余計なハードを取り外し、各マシンの利便性を上げることです。
具体的には、メインの認証外しやGV-MPEG2を除装。ノートにR/RW機能はいるでしょう。サブの商品電力をより下げ、Videoの問題を解決。後はできるだけ最小構成にすること。
将来的に手に入らなくても大きいモノは積極的に放出すること。さあて。
2003/12/16(火)Gigabit Ethernet
2003/12/15 24:00
ELG32Bは激安、ただし変な不良製品もあるらしい。
1000MTは偽物が出回っているようで、ちと怖い。
1000MTは設定次第で負荷がすごくなるらしく、32Bの方が安い(3000円くらい)で購入対象となり得ると思う。
ハブの値段も下がってきてはいるが……
問題になるのは商品電力と発熱。それにまだ安定性がいまいちそうな点。
サーバにさせないのもネックだ。
変更対象となり得るけど、実用上まだ不必要というところで落ち着きそう。
2003/12/16(火)ATOKパレット消失問題
2003/12/15 24:00
に詳しい。
レジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER \Control Panel \Input Method
Show Status
データ値:1
に変更。再起動。
で、多分直る。
これが最終解決版か?
2003/12/16(火)無線LAN memo
2003/12/15 24:00
RADIUSと呼ばれるものは、認証用のサーバが要るため一般家庭向きではない。
通常の暗号化にはTKIPとAESの2方式があるが速度、暗号強度ともAESが有利。
AESはハード処理しているかで速度が変わる可能性がある。当然ハードで処理したほうが速い。
ユーザは同じpre-shared keyをアクセスポイント、クライアント両方に設定する必要がある。WPAはこれが判明すると一発落ちなので、長いランダムであればあるほどよい。辞書文字はアウトだ。
802.11a/gに関しては、速度ではaが優勢。到達距離は微妙だ。どうもgだと不具合が出ていることが多いようだ。
a/g両対応で、速度で評判がよいもの、WPA(AES)ハード対応必須のアクセスポイント&PCカードを探してみたが、まー高い高い。
というか、まだ数がない。もうしばらく待ちだな。