2004/02/21(土)動画再生ソフトあれこれ

2004/02/20 24:00 PC(全般)
Zoom Playerってのがあるらしい。
拡大・縮小が自由、なめらかで、コマ送りが自在。ただしVer、日本語化で色々問題。
まだ使えるようになってないので、あとで検討。

nave player
再生速度可変。音程維持ができる。エフェクトは必要なさそうな気がするけど。

Media Player Classic
オープンソースで、多言語対応が強い。よくまとまっている印象がある。とはいえ、上記2playerに対してあまりウリがないのが残念。コマ戻し機能なんて、一般には必要とされないのだよなあ。

あとはwmpとの組み合わせか。やっぱりみんなシェアウェアなんだなあ。

2004/02/21(土)購入履歴消去

2004/02/20 24:00 PC(全般)
SONY WM-EX633(カセットプレーヤー)
97/09/29 \??,??? サトームセン秋葉原駅前1号店
購入価格不明。多分5桁。ねじがよく抜けたり、音が小さく変動したりして困りものでした。ちょうど1年後、秋葉にもってって、修理に出したところ再現無しで手許に帰ってきました。音は良かった、ような。

Panasonic RF-H860(携帯ラジオ)
95/05/23 \??,??? サトームセン葛西店
購入価格不明。多分5桁。感度も耐久性もよく、長らくお世話になりました! 今ここでありがとう! ペコリ。ケーブルはよく断線して買い直していましたけどもね…… 野球部の合宿にも持ってったし、受験勉強も一緒に過ごしたしなあ。いやーホントありがとさん。

PC2700 512MBメモリ Leiチップ
03/03/05 \5,980*2 \598(税) = \12,558 T-ZONE PC DIY Shop
初DDRメモリ。Lei狙いに行ったんですが、耐性で失敗。その後のトラブルの中で、こいつの所為ではないんだけど耐性悪めなのが判明してうっぱらいました。ほぼ同じ値段で売れた気がします。

KeyBoard BTC Internet Keyboard(9116-JA)
03/05/17 \1,980 \99(税) = \2,079 ツクモEx
http://www.btcusa.com/english/2-7-04keyboard.htm#9116
配列が気に入って買ったものの、キータッチがベコベコ。店頭では、行ける! と思ったんですがねえ。ヤフオクでうっぱらい。この時期は理想のミニキーボードを探すのに躍起になってました。結局Sejinがベストではないけどベターだと気づくまでにまー時間と金を遣った遣った。
上についてるホットキーはMS互換で、MSのツールで機能入れ替えが可能でした。使わないけどね。

TEAC CD-W524E-B/K
01/11/17 \9,990 \499(税) = \10,489 パソコン工房秋葉原店
DF焼くので、SD2対応だってんで買ってきた奴。これでも安売りを狙ってます。当時はめちゃくちゃ安かったんですよ? 
ヤフオクでうっぱらい。Lite-onと比べると静かは静かなんですが、性能はうーん、だった。高速だとZ-CLVになっちゃうんで。がくがくリング模様になるわけで。58Sとかと比べても、トレイのopenは遅くって。あまり使わなかった気もするなあ。

2004/02/17(火)nyacus設定

2004/02/16 24:00 PC(全般)
どうも、環境変数HOMEを設定しても上手くいかないぞ。
ってことで、春M専用の手だけど、ユーザ定義で、

nyacus -r c:\online\nyacus\_nya

として、起動時に設定ファイルを読み込ませる。これで、plとかも実行ファイルとして補完してくれるようになる。

実行ファイルの拡張子は、suffixで追加。

p.s.べつに全部補完でもアリだとは思うんだけど。

2004/02/15(日)ATOK辞書在処

2004/02/14 24:00 PC(全般)
ATOK辞書の移行の仕方をいつも忘れるので、メモります。

まず、旧辞書の場所。
ATOK13~14
d:\program files\JUSTd:\windows\application data\justsystem
の2カ所でよさそう。
ATOK16に関しては、
c:\program files\JUSTc:\documents and settings\urara.2nd\application data\justsystem
の2カ所。

基本的にはユーザ辞書の、末尾1のもの(ATOK14U1.DICとか)を現在使用しているATOKのユーザ辞書に合併すればいいようだ。登録できなかったら諦めるということで。

2004/02/07(土)epsとpsの違い

2004/02/06 24:00 PC(全般)
ちゃんと本を読んで勉強した方が良さそうですが……

わかってる限りで。

epsはpsの拡張。

psはA4サイズ限定だが、epsは部品全体でページ内配置情報とかも持つらしい。

やっぱあやふや。要勉強。

2004/02/07(土)gnuplot-gs-tex日本語化メモ

2004/02/06 24:00 PC(全般)
gnuplotは開発版3.8であればだいぶ日本語に対応できるようになっているものの、
png,gifでの出力が上手くいかない、gsでも調整が必要などめんどくさい。
日本語を使う機会がちょっとでもあるなら、下のパッチが当たった日本語gnuplotを使う方が話が簡単だ。

http://www.h2.dion.ne.jp/~yamaga/gnuplot/index.ja.html

グラフ画面上での範囲指定が出来ないものの、pngのカラー指定がやりやすかったりする。デフォルトでほとんど考える必要なく日本語が使える。ただし、vfontcapというファイルをc:\WINNTフォルダに設置する必要がある。

入力画面で右クリック->フォント指定
グラフ画面は、Windowバーを右クリック->フォント指定

正規のgnuplotで日本語表示も同様。psに吐く場合は、
set term pos eps color "MS-Gothic"
とかで解決。

ghostscriptはlib/cidfmapを書き換える必要があるらしいが、効果不明。
ghostviewは基本的に一切いじらなくて良い。

dvioutはptex等がインストールされていると破綻する? tex/root guess->Noがキモ。
graphicタブ、gsのコマンドはgsx:で自動取得した場合上手くいかないことも。-Iオプションの中からonline/gs/fontsをはずす。

jsarticleは検索してダウンロード。jarticleは幅が狭すぎて使えない。

2004/02/07(土)購入履歴廃棄

2004/02/06 24:00 PC(全般)
・ElanVital MX-1
2002/01/21 情報畑ネットワーク(有限会社エム・プランニング)
本)9,400 送)1,370 税)538=\11,308

M-ATXのなかでもちっこいケース。良いケースなんですが、ポリシーが怪しいのに買ったのがいかんかった。ちっこいのが却って仇にしかなってませんでした。ヤフオで売却。4kくらいで。

2004/02/01(日)KP550U

2004/01/31 24:00 PC(全般)
外付け3.5/5インチケース、USB2.0対応恵安扱い。うちのはP550Uって書いてありますがほぼ同じもの(のはず)。

さて、こいつをA7V333に繋いだ場合、どうも下側(CPUから離れた方)のUSBポートに繋ぐと、CD-Rでは読めるけど書けない、ケーブル抜き差しでOS落ちる、Nero Infoで情報が取得できないなどの不具合があるようです。上側に挿すと大丈夫。USBは挿すポートによって結構不具合があるというのはしっていましたが、ここでも出てしまいましたね。

ちなみにこのケース、TEAC CD-540Eを繋ぐと全く認識しやがりません(2000SP4,XPSP1)。ケースが悪いというよりは、540Eを外付けで繋ぐということを想定していないんじゃないかなーと思いますが、万能ではないんだな、という話。

2004/01/26(月)購入履歴廃棄

2004/01/25 24:00 PC(全般)
AMD Athlon 1.2GHz(ThunderBird) SocketA FSB266 Bulk
01/03/16 \28,800 (税:\1,440) DOS/Vパラダイス本店
ポイント28,770も使って買ってる。コア欠けった奴を売って、ポイントが即日では使えず、翌日に買いに走ったあれです。ついでにFSB200->FSB266にした。
あの時はじゃんぱらもチェックが緩かったのにねえ。
この1.2GHzも結局コア欠けりました。しかも起動すらしないコア欠け。

Pentium!!! 500E FCPGA BOX
99/11/17 \28,400 (税:\1,450 送:\600) 電算堂
最初に買ったCPUですね。一時、Ez-Goにさしてその後使えるかもってとっといた奴です。
と思ったんだけど、売ったのは別の時にセットで入手した奴の気がする。どちらにしろコア欠けっていわれました。コア欠け厳しいなあ。20%ダウン。初代は多分ジャンパらでコア欠け言われて、ソフもってったらそっちの方が高かったんで売ったような。

MSI KT4V-L
03/03/05 \10,480 (税:5%) TWO TOP
 イヤな思い出がついて回るマザーですね。まあ、買ってから動かすまでに期間が空きすぎたのもおかしいんですが。結局のところ、人間は背伸びすべきじゃないという教訓です。あと、VIAチップはやっぱりシュリンクされないと駄目というか。じゃんパラで償却。売値4Kくらいです。1回サポセンにも持ち込んだなあ。

MSI 815ETM PRO(M-ATX Tualatin対応)
02/06/15 \10,979 (税:5%) ツクモEx
 2002~2003までのおかしさを表している買い物ですね。なぜM-ATXにこだわらなければいけなかったのか。AVマシンを作ってみたい、ってのはわかるんですが、より仕様を切りつめ、より低価格で、なおかつ使い易いものを、なんて悩みはやっぱり変だった。無ければ待てば良いんですよ。まあ、最近集中してみてるアニメがないから言えることですが。
 安売りを偶然発見してゲットしました。今見るとあんまり安くはないですね。売値3k+? ヤフオクで売ればもうちょっとはきた気がします。MSIのサイト見ても型番名がMS-6315だったり815EMTだったりで相当探すのに苦労した気がする。このころからアンチGigaByteなんですね。
OK キャンセル 確認 その他