2004/12/17(金)Nicky調整してみる
2004/12/17 18:00
右フレームはNicky!の本体のヘッダとフッタにdivを書いて、左揃えで600px位で囲ってやる。
左フレームに検索フォーム搭載。
あー、これあとカテゴリ機能さえつけば私の要望全部満たしてるわ。コミュニケーションツールである必要はない。どうせ発信だけで手一杯だし。
2004/12/15(水)華式リファ欄のリンクがずれています
2004/12/15 16:00
ちょっとホント対策考えないと。ダメだ華式。
作者さんいい人だしサポートも真面目なんだけどな。……バグは多い。
2004/12/14(火)Virtual PC 2004 Trialを使ってみた
2004/12/14 5:00
ちなみに、目的はというと昔やってたゲームのデータを確認したくなったがWinXPじゃ動かんー という話。
さて感想。
1.実機より遅い
ホスト側に普通にOSをインストールする方が早い。当たり前だという声もあるかもしれないが、エミュレートすることによって低速デバイスが加速する部分もあるはずで一概に確実に遅くなるとは言えない(はず)。だがまあこいつはだいたい遅い。マウスポインタ、ディスクアクセス、その他もろもろホストの能力の1/3~1/4位の感覚になる。
2.サウンド滅茶苦茶
音に関しては相当酷い。ブツ切れるし、このMIDIの酷さは久方ぶり。PC-98 + ソフトウェアMIDIより多分悪い。
3.バックグラウンドにすると遅くなる
Virtual PC固有だと思われる。バックグラウンドにすると途端にフォーマットなどが進まなくなる。今ひとつ使い勝手が悪い。
結論、使えるか使えないかというと”将来性に期待”というところか。マルチOSは決して勧められる物ではないが、ガチャポンあたりで余りHDD1つ使えるのなら実機にインストールした方が万倍良い。下手すると、Annex86+Win95あたりに負けるかも。Grandaleだかなんだか、ハードからのバーチャル化の方が早いかもしれない。
ただしこのソフトがやたら遅いのは、相当低レベルまでいちいちエミュレートしてるからだという話なので、動くOSの多さという点では強いのだろう。Unix系もおそらく動く。有り余るCPUパワーの下で、OSの互換性を保って作業というシチュエーションでは強力か。
2004/12/14(火)華式(Kshiki)Updateのやり方
2004/12/13 25:00
KShikiの場合は、スタイルシートで全部色を変えたり出来ないので一苦労である。
1.全バックアップ
とりもなおさず、現在動いてる奴を全ファイルバックアップ。
2.転送
最新版を/data,/GraphixAをのぞいて全て転送。転送は普通に行えばいいが、sjisの所為かsamba経由だと上手くいかないことが多い。WinSCPで。パーミッションは継承されるので、多分問題ない。
3.書き換え
具体的に書き換える必要があるファイルを以下に挙げる。ここでの「書き換える必要がある」とは、私が自分のサイトで使うために色変えなどで書き換えているファイルを含んでいる。
KshikiconfigD.cgi - デザインファイル。記事のボーダーカラーなど。将来的にはこれとスタイルシートで全部いじれる?
KshikiconfigP.cgi - パスワード関係ファイル。タイトル等。
KshikiFormMain.html - 外形生成ファイル。タイトルのバックカラー、ログインフォームの場所など。
KshikiFormParts.html - 検索フォーム、カレンダー等のバックカラー。
上記4ファイル。どうも散逸してるのが気になる。今回は差分を残しているので、どこを書き換えているか次回ExamDiffで直ぐ分かるはず。
以上3ステップで終了。
なお、画像のアップロードに失敗する問題はa50にしたところ直った。が、なんか記事追加時に消去ボタンしかでなかったりする。どうにもKshikiはバグが多い。おまけに遅い。
2004/12/06(月)数式->画像
2004/12/05 26:00
Texで1から書くのはいかにもめんどくさい……
ということで、Microsoft数式エディターをPowerPointで使い、「図として保存」コマンドでjpg or gif or pngで書き出すのが楽だろう。
なお、この「図として保存」コマンドは背景色が設定されていないと黒ベタ画像を吐く。
つまり、
- 挿入->オブジェクト->Microsoft 数式3.0
- 開いた数式エディタWindowで編集->終了
- オブジェクトの書式設定->色と線->塗りつぶし->色:白
- オブジェクト選択->右クリック->図として保存
という手順になる。保存時のサイズ調整・パレット選択等は出来ないが、PowerPoint上での拡縮は比較的まともに動くのでサイズが合わなかったら目分量でサイズ変えて再出力。
JustSystemやOpenOfficeの数式エディタもさわってみたけれど、手早くということならMSのをWord or PowerPointで使うのが一番使い易かった。
花子あたりでMSの数式エディタが扱えれば良かったのだが、Word,PowerPoint以外だと数式エディタの挙動が変わり、この状態になるとどうも怪しい。BackSpaceが効かなくなることもあるし、編集終了すると画像に固定されるようで、拡縮がうまくできなくなる。
まあそんな感じで。数式が複数出現する文書とかなら、まあやっぱりTexなんだろうな。余程のよれが無い限りTexはあと1年ちょっとで永久卒業。数式コマンドを全部覚えてーなんて考えは持たないようにしたい。WinShell,EasyTexは使えるのかいな…… 次回チェックだな。
知り合いからMimeTex.cgi(Texの数式を画像にしてくれるcgi)を使ってはどうかと勧められた。自サーバにおいて、数式を張りたいところに数式コマンドとリンクを書く。
うーん、それがいいやり方の1つだというのは納得できるがイマイチしっくり来ないのはなぜだろう? 外部画像がいやなのか。amazonだったらOKなのに? 著作権問題があるから納得できる?
それと1つ書きたいときというのがたいてい自分であれこれ考えながら数式を書いているときだというのがある。wysiwygじゃないと使えないのだ。あとはCってのはどうなんだろうな。このサーバ潰れたら外部リンクだよな。
2004/10/18(月)WOL断念
2004/10/17 26:00
ここで一応区切りをつけて断念することとする。
さて、進行状況を書いてみよう。
・リモートからの電源断・再起動・休止・スタンバイはどのマシン->どのマシンでも可能
・電源オン・スタンバイ復帰は個体差が大きい
・VersaPro VA80J/VH(Nintz)においては、電源ON・休止状態からの復帰が可能
・自作PC(ikumi)においてはスタンバイからの復帰のみ出来たり出来なかったり。あとは不可
・VAIO(型番忘失)においては復帰・オン全て不可
特にikumi(M/B A7V333)に関しては
LCI-TXI(intel 82558)
GBE-PCI(VIA VT6122)
それぞれについて調査したが、状況は変わらなかった。
さてWOL成功の可否は以下の要素による。
・M/B
・電源
・NIC
・OSおよび電源管理方式
相性問題もあるのだがPCI Rev2.2以降、2.1以前どちらであるかで状況が変わる。Rev 2.2以降のM/B+NICならば、WOLケーブルが必要なく、それ以前のRevであるとWOLケーブルがないとWOL出来ないと思ってよい。少なくともLCI-TXIはここに引っかかっている可能性が高い(WOLコネクタ有り、マニュアルにはRev2.0以降と記載)。
また電源がATX2.01対応(5VSBがある程度の電流を確保していること。諸説あるが0.75A Over?)であること。
さて、ikumi上での大きな問題として、
デバイスマネージャ-LANアダプタのプロパティ
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」以下の2チェックを入れると、スタンバイ・休止で再起動してしまう。これは、あらゆるパケットでNICがwakeしている可能性と、何らかの相性問題が悪さしている可能性がある。これのチェックさえ通れば、休止からの復帰は出来そうだ。
LCI-TXI,GBE-PCI 共に発生していることから、M/Bが悪いのかもしれない。M/B・電源・NICでクロステストをするのが原因の切り分けへの最短ルートだろう。まあそんな時間はないので、exit。うへえ。
※その他現象。BIOSでPower ControlのPCIから起動をONにすると電源が切れずに再起動する。ここらへんもM/Bがあやしいと思う理由。
<参考>ネットに落ちているWOL情報は古かったり、微妙なものが多い
http://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/
http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/wol_1.htm
2004/10/08(金)リモートデスクトップをするには
2004/10/08 4:00
間違ってもリモートアシスタンスにチェックを入れてはならない。非アカウントユーザに操作を許可する危険なオプションだ。
・繋ぐ際は
アクセサリ→通信→リモートデスクトップ接続
Win2k等でも接続は可能であるが、通信ソフトがインストールされていない。インストールには「XP」のインストールCD-ROMが必要。
・ログインマシンで、ログインしようとして「このシステムのローカルポリシーはこのユーザーが対話的にログオンすることを許可していません」と表示される時、
[ホストマシンの設定]
管理ツール→ローカルセキュリティポリシー
セキュリティの設定→ローカルポリシー→ユーザー権利の割り当て→ターミナルサービスを通したログオンを許可する
に許可するユーザ名を追加
2004/10/01(金)ブラウザからftpが見られないとき?
2004/10/01 11:00
にチェック。自分でiptablesをできるだけ堅くってやったジャンか……
2004/09/04(土)iepgフォーマット考
2004/09/03 26:00
仕方がないので自分で色々調べてみる。
策定は2000年SONY、だがどこからも文書が出てこない。どうなってるんだろうか。テレビ王国はSony系列なので、そこが一番フォーマットに忠実であろうことが予想されるが、それ自体に意味はないだろう。
・拡張子
tvpi,(tvvi),epg,pl,php,php3
tvviが実際に使われているサイトは見当たらなかった。それにしても拡張子破壊、ハナから不安である。
・iEPG予約が出来るサイト
テレビ王国
Infoseek TV
Yahoo! TV
ON TV Japan
インターネットTVガイド
Tv nikkansports
goo テレビ番組ナビ
livedoor TV
・各サイトでの拡張子
テレビ王国,Yahoo! - 拡張子.tvpi
livedoor,infoseek,goo - 拡張子.epg
nikkansports - 拡張子.php
ON TV - 拡張子.php3
インターネットTVガイド - 拡張子.pl
tvpi,epgが多いか。しかしバラバラ。
余談だが、使い易いのはInfoseek, Yahoo!, ON TVだろう。最近はYahoo!が特に軽いので重宝する。
・ファイルフォーマットの調査
同じ番組のiEPGファイルを各サイトから取ってきて比較してみた。なお、goo-nikkansports、yahoo-infoseekはそれぞれ拡張子が違うだけの同じファイルだったので省略する。
Content-type: application/x-tv-program-info; charset=shift_jis
version: 1
station: NHK総合
year: 2004
month: 09
date: 04
start: 00:55
end: 01:55
program-title: トキオ・父への伝言
program-subtitle: 「25年後の息子」
genre: 48
subgenre: 1
Extend: 0
「再」「S」「字」国分太一 櫻井翔ほか
Content-type: application/x-tv-program-info; charset=shift_jis
version: 1
station: NHK総合
year: 2004
month: 09
date: 04
start: 00:55
end: 01:55
program-title: 今週の連続ドラマ“トキオ・父への伝言”
performer: [作]東野圭吾 [出]国分太一 [出]桜井翔
Content-type: application/x-tv-program-info; charset=shift_jis
version: 1
station: NHK総合
year: 2004
month: 09
date: 04
start: 00:55
end: 01:55
program-title: トキオ・父への伝言
program-subtitle: 25年後の息子
国分太一 櫻井翔ほか
Content-type: application/x-tv-program-info; charset=shift_jis
version: 1
station: NHK総合
year: 2004
month: 09
date: 04
start: 00:55
end: 01:55
program-title: 今週のトキオ・父への伝言
Content-type: application/x-tv-program-info; charset=shift_jis
version: 1
station: NHK総合
year: 2004
month: 09
date: 04
start: 00:55
end: 01:55
program-title: [新]今週の連続ドラマ”トキオ・父への伝言”
performer: [作]東野圭吾 [出]国分太一 [出]桜井翔
Content-type: application/x-tv-program-info; charset=shift_jis
version: 1
station: NHK総合
year: 2004
month: 9
date: 4
start: 00:55
end: 01:55
program-title: [新]今週の連続ドラマ“トキオ・父への伝言”
performer: 桜井翔,国分太一,東野圭吾
program-title: program-subtitle: performer:の入れ方は各サイト千差万別である。program-titleに関しては無ければいけないが、文字列に特に規定はないようだ。program-subtitle,performerはあってもなくても良いらしい。「」の有無や情報のそろい方など一長一短だ。強いて言えば、テレビ王国が一番揃っているだろうか。
今回は見当たらないがdescription: というのも存在する。詳細情報、追加情報というところだろうか。上記に分類できなかった情報を書いておくようだ。また1行以上開けて、接頭無しに追加情報を書く場合もある。
genre: subgenre: Extend: はテレビ王国にしか存在しない行である。コクーン用? ともあれ、共通性がない以上一般の機器はなかなか使用しづらいだろう。
2004/09/04(土)PCastTViEPGの挙動
2004/09/03 26:00
気になるところを書いてみよう。
まずprogram-titleの件。半角スペースがあるとそこでparseが止まる。スペースの前までしか読み込まない。番組タイトルに半角スペースが入らないということを前提としているのだろうが、謎挙動である。コメントを吸うときは半角スペースがあっても問題はない。
さて、epgファイルから読み込むものの中で、ソフト側の挙動に任されているのはサブタイトルやコメントの処理をどうするかという点にある。PCast(iEPGを読み込んでいる実体はPCastTViEPG.exe)の場合、コメントに入れる文は、********: なる文字列から始まる最後の行から1行開けた後の文字列となる。
1行開きがあれば、********: があってもコメントとして吸う。複数行可。1行空白がなければ、冒頭から2バイト文字でもコメントにしない。description:が入るかと思いこんでいたのだが、どうも入らないようだ。performer:も無視する。