2005/10/13(木)Apollo把握

VCLをそこそこ使ってきてかつVCL_B6なる優秀なリファレンスを持っている私にとっては、Apolloの使い勝手はvisualurubyに勝るようだ。Apolloについて少し調べてみた。

・VCL全てが網羅されているわけではない
 無いコンポーネントがある。例えばTControlBarは実装されていないようだ。ただし、VCL6再配布可能ライブラリで使えないもの、Win9x系のコンポーネントが大半であるようなので大きな問題にはならないか。
 無いプロパティ・メソッドが一部ある。Rubyで実装した以上必要なくなったものもあるはずなので、問題が出るかどうかは今のところ不明。

・クラス・メソッドの命名規則はRuby側に直されている
[参考]
ap-doc@freeml.com/0000009" TARGET=_top>http://www.freeml.com/message/ap-doc@freeml.com/0000009

・VCLのグローバル関数は引数の順番や有無が変わっている
 主に混乱しそうなのはメニュー関係。とりあえず下を見る。
http://wiki.fdiary.net/apollo/?Phi-Functions#l51

・VCLにない機能も備わっている
 ただしドキュメントが少ない? on_drop_filesは最初無いのかと思ってしまった。
http://wiki.fdiary.net/apollo/?tut-tut_intro
ここのクラスブラウザーはwindowsではどうも動かないような気配だし、今のところmethodsやconstantsをうちながらいちいち確認している。

とりあえずこれくらいを把握しておけば簡単なGUIは組めそうである。

2005/10/11(火)visualurubyのWindows系定数について

winconst.rb, vrcontrol.rb, vrcomctl.rbあたりに書かれている。で、Visualurubyそのものには解説がないので調べ方。

要はWIN32API(?)のラッパーなので、
http://yokohama.cool.ne.jp/chokuto/urawaza/message/index.html
http://yokohama.cool.ne.jp/chokuto/urawaza/prm/window_style.html

ここら辺で調べる。表示例付のリファレンスはあんまり見当たらないな…… その点ではVCLリファレンス、
http://www.kanazawa-net.ne.jp/~pmansato/VCL_B.htm
が優秀だが、対照検索しなければならないのはさすがにきつい。

最近のMSDN はそこそこ軽いのでオンラインを厭わなければまあそっちでもいいか。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vclib/html/_mfc_structures.2c_.styles.2c_.callbacks.2c_.and_message_maps.asp

2005/10/06(木)rdocを使ってみる

RDはどうしてもなじめなかったが、じゃあrdocはどうだろうということで使ってみた。
何も考えずにコメント書いても通るのはけっこう好み。

今の作り方はこう。
rdoc -o <出力パス> -c shift_jis -T kilmer *.rb
  • Tはテンプレートでkilmerの方が若干見やすいが、出力しない項目もあるのでテンプレートを指定しない場合と見比べて好みのものを選べばいいだろう。
1.8.2ではインストールが悪かったのか、method_list以下を出力してくれなかったのだが、1.8.3をインストールし直したところそれは直った。

とりあえず目についたところで定数(constants)を出力しないのを直した。というかほとんど単なるコピペ。
>diff kilmer.rb.orig kilmer.rb 

310a311,330
> IF:constants
> <table cellpadding=5 width="100%">
> <tr><td class="tablesubtitle">Constants</td></tr>
> </table>
>       <div class="name-list">
>         <table summary="Constants">
> START:constants
>         <tr class="top-aligned-row context-row">
>           <td class="method-name">%name%</td>
>           <td>=</td>
>           <td class="context-item-value">%value%</td>
> IF:desc
>           <td width="3em">&nbsp;</td>
>           <td class="context-item-desc">゙sc%</td>
> ENDIF:desc
>         </tr>
> END:constants
>         </table>
>       </div>
> ENDIF:constants
(すんませんKShikiのタグ置換に引っかかって見られません。ソース表示なら…)

ところで私はよくこういうコードを書いてしまうのだが、
class square
  def initialize(w, h)
    @width = w
    @height = h
  end

  def get_area
    return @width * @height
  end
end
rdocだとこの場合のインスタンス変数は出力してくれない。
それが当然のような気もするし、出力して欲しい気もする。

<rdoc書き方>
http://www.kmc.gr.jp/~ohai/rdoc.ja.html

2005/10/05(水)firefoxでtarget

firefox1.0ではフレームを使ったページを作って、
<a href="****.html" target="right">
などと書いてもtargetが有効にならないようだった。targetが目の敵にされているのは知っていたので、firefoxでは打ち切ったのかと思ったが、単に1.0.7にしたら直っていた。

それにしても最早frameそのものも嫌われ者らしい。セキュリティ云々の話は分かるのだが、私のような素人にそれをいわれて、もきちんと書くためのコストより実装容易性を優先してしまう。

簡便さとセキュア・ストリクトをつなぐフリーなツールを作ってください、誰か。

2005/07/23(土)website access analyzer調整

最近WAAの調子が悪いように見えたので、ちょっとソースチェック。

WAAのオーナーアクセス非記録に関する設定は、一見設定ファイルに保存しているように見えるが実はcookieの方が設定値の実体だった。

設定ファイルの値は常に、

WaaOwnerAccess_kurukuru=true

となっていて、設定画面での「自己アクセスのログ保存」はcookieにtrue,falseを設定するようになっている(ここら辺コメントアウトと書き直しの嵐が(笑)。値の読み出しもcookieを読みに行っている。

問題点というとアレだが、cookieが溢れて消え始めるとこの設定のみが吹っ飛んだように見える。それで調子が悪い?と思ってしまったわけ。

書き直すのもめんどくさいので保留。アクセス解析ソフトはいつも気になると探してみるのだけど、waaは軽量さや使い勝手は非常に良いのでなかなか離れられない。

今度暇があったら検索ワード抽出機能追加してみたいなあ。

ついでにOSにWinXPの情報がなかったので追加。
waa_os.iniに
4a5
> WinXP=WinNT 5.1,Windows NT 5.1
とした。

2005/03/10(木)perlモジュールの確認方法

CPANがはいっていれば上手い方法もありそうだが、今回は無しで通用するperlモジュールの確認方法をメモする。
$ perl -mTime::HiRes
として通ればインストールされており、通らなければインストールされていない。

バージョンは/usr/lib/perl/5.8/の、*.pmファイルの$VERSION変数に代入される値を見れば良い。

でも、もっとまともな方法がある気がするなあ。

perlわかんね。

2005/03/08(火)MS932とSJISは違う

Eclipseの文字コード設定で"MS932"という耳慣れない単語が出てきたので簡単に調べてみた。

WindowsのSJIS(Cp932)と多くの部分で一致するが、相違もあるらしい。

文字コードはしょっちゅう躓くので、いい加減総ざらいした方が良いな……

今回はメモだけ。

[参考サイト]
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/webopt08/webopt08.html

2005/03/01(火)Eclipse とファイアウォール

Pluginsフォルダにつっこんだのに、Eclipseのプラグインが更新されない問題。

原因未確定だが、可能性としてはZoneAlarmなどのファイアウォールを使っているときに、javaw.exeの接続を許可してやらないとプラグインが更新されないらしい。

ヘルプ->ソフトウェアの更新->検索とインストール->現在インストール済みのフィーチャーの更新をチェック

とやって、javaw.exeが動くので許可してやったところ更新された…… ようだ。

うーん、ま直ったので良しとしよう。
OK キャンセル 確認 その他